SNSなどで見かけるPCデスク周りの写真、オシャレでカッコいいものが多く気になる人も多いのではないだろうか。
特に海外のゲームストリーマーに多い、デスク周りを派手に光らせているアレ。
今回は実際に私のデスク周りに間接照明を施工してみたので紹介してみることにする。
本記事を参考にしてもらえば、誰でも簡単にPC周りをオシャレ空間に演出できるはずだ。
LEDテープを使った間接照明でPCデスクにアクセントを
準備するもの
それではさっそく取り掛かってみる。
とは言え、実際はLEDテープを張るだけの簡単な作業だ。
準備するものはLEDテープとマスキングテープ。
あとアルコールティッシュとハサミくらい。
LEDテープ
▲ 今回用意したのはWen Top LEDテープ
▲ 中身を取り出したところ。LEDテープが2束(5m×2)、電源アダプターとコンセントコード、二股分岐のレシーバー、照明スイッチのリモコン、そして取付用のアタッチメントが数個。
マスキングテープ
▲ マスキングテープはLEDテープの取り付け部分に使用する。剥がす場合のことも考えて選ぼう。
あとはアルコールティッシュとハサミがあれば準備はOK。
取り付け方法
まずはLEDテープを張り付ける場所を考える。
注意しないといけないのは、LEDの光を直視する場所は避けること。
オススメはやはりデスクの裏側、あとはモニターの裏側だろう。
光が壁に反射するため、カッコいい空間を演出できる。
今回はデスクの裏側部分にLEDテープを張り付けることに。
▲ 貼り付け部分の油分や汚れをアルコールティッシュでふき取りよく乾かす。その後マスキングテープを貼る。
直接LEDテープを張り付けることも可能だが、やり直しや剥がすことも考えた場合マスキングテープを貼ることをオススメする。
LEDテープの粘着性が不明のため、剥がした場合に取り付け箇所を痛めてしまう可能性も。
▲ 張り付け箇所が確定したらLEDテープを任意の長さにハサミで切り取る。
LEDテープを見ると一定の間隔でハサミの切り取り線があるはずだ。
この切り取り線以外で切り取ってしまうとLEDが点灯しなくなるので注意しよう。
また、切り取った先は別売りの接続用コネクターがないと使用できないので、切り取る際は長さの確認をしっかりをするように。
▲ LEDテープを切り取ったら、マスキングテープの上から張り付けていく。
あとはLEDテープとレシーバーのコネクターを接続し、コンセントへ繋ぐだけ。
付属のリモコンで電源を入れてみましょう。
▲ 球切れもなく、しっかりと点いてくれた。
▲ 完成。
まとめ
LEDテープを使った間接照明、どうだっただろうか?
値段もお手頃、作業も単純なので誰でも簡単にオシャレ空間を作れるLEDテープライト。
ぜひこの機会に挑戦してみてほしい。