Anker PowerCore III Fusion 5000をレビュー【電源アダプタを追加するならコレを買うべし!】

iPhoneに純正の電源アダプタが付属しなくなってからしばらくが経つけど、「以前に比べて電源アダプタに余裕がなくなってきた」という人も多いのではないだろうか。

私もそんな一人。

お古の電源アダプタこそあるものの、普段は寝室のコンセントに差し込んだままで、書斎やリビングで使いたい時に何かと不便だった。

2020年10月から、iPhoneには電源アダプタとイヤホンが付属しなくなってしまった。
充電ケーブルはついてくるけど、USB Type-CのためコンセントタップのUSBコネクタに対応していないことも多かったりする。(充電用コネクタはまだまだType-Aが多い)

そこで今回、Anker(アンカー)の「PowerCore III Fusion 5000」を購入してみたんだけど、これが想像以上に便利だったので、本記事で紹介したいと思う。

いつものように忖度なしでレビューをしていくので、「PowerCore III Fusion 5000」の評価が気になる人も参考にしてみてほしい。

Anker PowerCore III Fusion 5000をレビュー

「PowerCore III Fusion 5000」とは、モバイルバッテリーと急速充電アダプターを兼ね揃えた、1台2役の、

ハイブリッドモバイル充電器である。

モバイル(持ち運び)機能と聞くと、どうしても外で使うシーンを思い浮かべてしまうけど、実はこの「PowerCore III Fusion 5000」、在宅中心の家用ガジェットとしてもかなりおすすめできる商品となっている。

それに、純正の電源アダプタと比べても完全に上位互換となっているので、予算が許すのであれば、是非とも「PowerCore III Fusion 5000」を導入することを検討してみてほしい。

外観・性能チェック

サイズ 78×71.5×30
重量 176g
入力 100 – 240V~0.6A 50 – 60Hz
出力ポート数 2(USB-A、USB-C)
出力 USB-Aポート:5V=2.4A
USB-Cポート:5V=3A / 9V=2A
最大出力 18W (USB-Cポート単体充電時)、15W (2ポート同時充電時)
容量 4850mAh
対応機種 iPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro Max / iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max / 11 / 11 Pro / 11 Pro Max /…他 ※公式HPより一部抜粋

USB Type-A、USB Type-Cの2ポート同時出力に対応

出力はUSB Type-Aポート(PowerIQ対応)と、USB Type-Cポート(PowerIQ 3.0(Gen2)対応)の2つ。

iPhoneに付属する充電ケーブルは「USB Type-C – Lightningケーブル(iPhone側)」規格なので、iPhoneを充電する場合はUSB Type-Cポートを使うことになる。

USB Type-C単体の場合、最大18Wの高速充電に対応しており、iPhone 11をわずか30分で最大50%まで充電することが可能。

もちろん、2ポート同時出力にも対応する。(その場合は最大出力15W)

USB PD(Power Delivery)により、スマホだけでなくノートパソコンのような大型機器への急速充電も問題なし。(写真はノートパソコンじゃなくてタブレットだけど…)

また、低電流モードへも切り替えが可能で、スマートウォッチやワイヤレスイヤホンのような小型機器へも安心して充電が行える。

※電源ボタンを2回、もしくは2秒間押し込むことで、低電流モードへと切り替わる。(ランプが緑色へ変わる)

本体の充電はコンセントに差し込むだけ

「PowerCore III Fusion 5000」本体への充電は、一般のモバイルバッテリーと違い、折りたたみ式のプラグをコンセントに直接差し込んで行う。

本体の充電時間はおよそ2時間40分。容量は4850mAhとなっている。

そして「PowerCore III Fusion 5000」最大の特徴が、本体をコンセントに差し込んだ状態で充電アダプターとしても使えること。

この状態だと、まず接続機器(タブレット)の充電が優先され、そちらが満充電になったあと、そこから「PowerCore III Fusion 5000」本体の充電が開始される。

外せばモバイルバッテリーとして持ち運びができて、コンセントに差し込んでおけば急速充電用の電源アダプターとなる。まさに1台2役。

実は家用としても便利なPowerCore III Fusion 5000

モバイルバッテリーとしても使える「PowerCore III Fusion 5000」は、先にも書いたように、どうしても外出用のガジェットとして見られがちではあるんだけど、実は家用としてもかなり優秀だったりする。

私もほぼ家の中でしか使っておらず、そして今では普段の生活で欠かせないものとなっている。

と言うわけで、次は「PowerCore III Fusion 5000」を家メインで使うメリットを紹介したいと思う。

家の中を自由に移動できる

「何を当たり前のことを」と思うかもしれないけど、コロナ禍で在宅時間が増えてきた今、この恩恵は大きい。

例えば、キッチンでYouTubeを観ながら料理をしている時、バッテリーが減ってくると、そのまま充電器を持ってくると思う。

ただ、キッチン周りのコンセントは限られているから、どうしてもスマホの場所が限定されてしまう。それに家電でコンセントが埋まってしまっていることも多い。

そんな時に「PowerCore III Fusion 5000」があれば、スマホでレシピを確認しながら料理を続行できるし、コンセントの場所までわざわざ近づかなくてもよくなる。

別にキッチンに限らなくても、リビングや寝室でも一緒。

コンセントの場所に囚われることなく、好きな場所でスマホで読書したりゲームしたりできる。

まさにストレスフリー。

充電が終われば、あとはコンセントへ戻すだけ

そして、モバイルバッテリーとの決定的な違いがこれ。

モバイルバッテリーだと、どうしても充電を忘れてしまうことがある。とくに普段から習慣化されていない人ほど充電を忘れてしまっていて、肝心な時に使えないってことが多かったりする。

そんな人でも「PowerCore III Fusion 5000」であれば、スマホを充電するタイミングで確実にコンセントへ戻すから、充電をし忘れるってことがほぼない。

家じゃなくて、通勤や通学で必要な人も、朝そのまま「PowerCore III Fusion 5000」を取り外して、帰ってきたら寝る前にまたコンセントへ差し込むだけ。

バッテリー忘れたから今日はゲームできねぇってこともなくなる。

持ち運びしなくても腐らない

私なんかはもともと引きこもりなので、コロナ禍とか関係なく外出は控えめなんだけど、最近外出の機会が減った人は、モバイルバッテリーを利用する機会も減ってしまったんじゃないだろうか。

とは言っても、いつ使うかわからないから、とりあえず充電ケーブルには差しっぱなし、という人も多いと思う。

そんな時でも「PowerCore III Fusion 5000」であれば、電源アダプターとして機能し続けてくれるし、しかも2ポート対応の急速充電も出来てしまう。

モバイルバッテリーとしての利用が減ったとしても、電源アダプターとして、しかも完全上位互換として使い続けられるのも「PowerCore III Fusion 5000」のメリットである。

バリエーションも豊富

さて、そんな「PowerCore III Fusion 5000」なんだけど、実は今回購入した以外にもいくつかバリエーションが用意されているので、ここで紹介してみる。

Anker PowerCore Fusion 5000

 

「PowerCore III Fusion 5000」の前モデル。名前も見た目も似ているので間違わないように注意。

違いとしては、出力ポートがUSB-A(15W)が2つになっており、USB-Cには対応していない点。

※「USB Type-C – Lightningケーブル」は使えないので注意。

また、USB PD(Power Delivery)やQuick Chargeにも対応していないけど、その分価格は控えめ。急速充電が必要ないって人は選択肢としてあり。

Anker PowerCore Fusion 10000

 

「PowerCore III Fusion 5000」の上位モデル。

容量が9700mAhと大幅に増えているけど、その分サイズも一回り大きくなり、重量も100gほど増えている。

外出時の充電端末と相談して決めるといいかも。ただ、先述のように、家用メインで使う場合はここまでの容量は必要ないと思われる。

Anker PowerCore III Fusion 5000をレビュー・まとめ

「PowerCore III Fusion 5000」は、モバイルバッテリーと電源アダプター、どちらをメインとして使っても非の打ち所がないガジェットに仕上がっている。

在宅時間が増えてきた今でも、十分に活用できると思うので、もし追加の電源アダプター(もしくはモバイルバッテリー)を探しているのであれば、是非とも「PowerCore III Fusion 5000」の導入を検討してみてほしい。

今よりもストレスの少ないガジェットライフが送れるはずである。

Anker公式オンラインストア

ガジェットをプレゼントするなら『Anker GIFT』

  • 特別な日のプレゼントに ガジェットギフトで叶えるAnkerのある生活。
  • 米国・日本・欧州のEC市場でトップクラスの販売実績を誇る“充電”のリーディングブランド!

\ 詳細はこちら /

最新情報をチェックしよう!