今回は私がメインで使用しているLGの曲面ワイドモニター「34GL750-B」を紹介。
出費を抑えつつ、でもスペックはそれなりのものが欲しい、そんなわがままユーザーには「34GL750-B」はマストバイと言える。
ワイドモニター選びで迷っている人は参考にしてみてほしい。
LGの曲面ワイドモニター「34GL750-B」の使用レビュー
メーカー / 製品名 |
LG / 34GL750-B |
サイズ / 重量 |
28 x 82 x 44.5cm / 8.3㎏ |
ディスプレイサイズ / パネル |
34インチ / IPS |
解像度 |
2560×1080 |
応答速度 / 垂直走査周波数 |
5ms(GTG) / 56-144Hz |
入力端子 / 出力端子 |
HDMI×2、DisplayPort / ステレオミニジャック |
VESA規格 |
100×100㎜ |
オススメ度 |
・日常使いに最適の万能スペック
・VESA規格に対応!壁掛けもできる
PCモニターの場合、使用目的によって必要なスペックが変わってくる。
私の場合はゲーミング用途(ガチ勢ではないが)をメイン、あとはブログと動画編集をするぐらい。
まずは購入時の判断基準を簡単に紹介してみる。
34インチ曲面ウルトラワイドモニター
特に深い理由はないのだが、曲面に憧れみたいなのがあったので曲面タイプを探すことに。
イラスト作業などは直線のほうが使い勝手がいいので、ここは用途に合わせて選べばといいかと。
PCモニターで34インチだと大きく聞こえるかもしれないが、ワイドモニターは横に細長くなるので思ったよりもスリムに感じる。
パネルはIPS
ワイドタイプだと物理的に視点の移動距離が伸びてしまうが、曲面とIPSパネルのおかげで端っこまでくっきり視認することができる。
ちなみにゲーミングモニターの場合、応答速度が速いTNパネルが人気だったりするそうだが、FPSなどをガチプレイしたりしないのであれば特に問題はない。
視認性は良好で、端から端を見ても変色なども見受けられない。
リフレッシュレート144Hzでヌルヌル動く
以前使用していた三菱のモニター「RDT233WX」がリフレッシュレート60だった。
最近だと240以上の商品も見かけるが、今回は144でも十分と判断。
60から140、その進化は素晴らしく、ゲームだけでなくウェブなどの日常使いでもヌルヌル動くのが実感できる。
FPSゲーマーなどはゲームスコアに影響が出るほど効果があるらしい。
100×100㎜のVESA規格マウント対応!壁掛けも出来る
モニターアームの使用を前提としていたので、VESA規格に対応していることは絶対条件だった。
34GL750-Bは100×100㎜のVESA規格に対応しているため、Amazonのベーシックモニターアームを問題なく取り付けることが可能。
\ モニターアームならコレ! /
大画面ながら宙に浮いているような景色は素晴らしく、所有欲を満たしてくれる。
付属のモニタースタンドは、スタイリッシュでゲーミング向けのデザインになっている。
デスク周りをバウヒュッテで構成してみたので紹介。 デザインや機能面など、実際の写真を使って紹介するので、バウヒュッテのデスクを購入しようか迷っている方は是非参考にしてみてほしい。 PCデスクをバウヒュッテで構築  […]
これが10万以下⁉圧倒的コストパフォーマンス‼
以上、私の望むポイントをすべて満たしてくれたのが「34GL750-B」だった。しかも安い。
私がAmazonで購入したときで6万円ほど。(2020.5)
ワイドモニター自体まだまだラインナップが少なく、お金を出したところで完璧な商品を見つけるのは難しい。
現状であればもう少し価格を上げても売れそうなものだが、定価をここまで下げてくれたLG様には感謝しかない。
私にとってはほぼ満点のワイドモニターなわけだが、しかし価格を抑えているからには当然切り捨てられている項目もあるわけで、次はそんな「34GL750-B」の購入する前に知っておくべき注意点を紹介していく。
「34GL750-B」購入前の注意点
4K未対応
「34GL750-B」は解像度2560×1080のフルHDで、4Kには未対応となっている。
コスト面から考えれば仕方ないが、しかしこれをデメリットと言うには早計だ。
映画など動画視聴が目的の場合は4Kも視野に入れないといけないが、ゲーミング用途の場合は少し考え方が変わってくる。
ワイドモニターを接続するとPC側に負荷がかかりやすくなり、さらに4KともなるとPCスペックはかなり高いものが要求されるのだ。
ゲームの場合は見るだけでなく動かすことも考えよう。
安定した動作を望むならフルHD画質でも全然アリだと私は考える。
ただし注意点が一つ、今現在4Kモニターを使用しているのであれば、そこからフルHD画質に落とすのは止めたほうがいいかもしれない。
その差は歴然なので目が慣れるまでショックを受け続ける可能性が高い。
スピーカー無し
これについても私はデメリットとして考えてはいないのだが…。
PCモニターに付属するスピーカーなどは基本的にあってないようなもの(低価格帯は特に)
どうせ外付けスピーカーを使用するので、それぐらいだった最初から外してコストを下げてくれたほうが助かるわけだ。
まぁ、音質<スピーカースペースの人にはマイナスポイントと言えるかもしれない。
LGの曲面ワイドモニター「34GL750-B」レビュー・まとめ
LGも含め、他にもワイドモニターは発売されている。
しかしその中でも「34GL750-B」はバランスのとれた優れたモニターと言えるだろう。
とくに私のように何年かぶりにモニターを買い替えるような人にとって、「34GL750-B」は段違いの驚きを与えてくれるはず。
テレワークが普及する今、デスク環境を変えたいという人にもオススメできるモニターだ。
ぜひこの機会にチェックしてほしい。