小島秀夫監督がコジマプロダクションとして独立後、初タイトルである「DEATH STRANDING」(以下デススト)
2020.7.14にPC版が発売(PS4版は2019.11.8に発売)、先日ようやくクリアすることが出来たのでレビューをしていく。
※全編通してのスクリーンショットを公開しているのでネタバレに注意。
デス・ストランディングをレビュー
タイトル |
デス・ストランディング |
ジャンル |
アクションゲーム |
発売日 |
2019.11 |
プラットフォーム |
PlayStation4、PC |
クリア時間 |
30~50時間 |
スコア |
80点 |
・もはや映画クオリティのキャスティングとストーリー
・緩い繋がりが心地よい「ストランドシステム」
小島監督がコナミを退社、独立後初のタイトルであるデススト。
本作もコジマワールドにどっぷりと浸ることのできる、マニアックな作品に仕上がっていた。
ストーリーは、アメリカを横断し世界を救うという比較的分かりやすい内容になっている。
しかし、そこにストランディング(座礁)を基軸としたSFの設定が肉付けされており、簡単には理解させてもらえないマニアックな世界が構築されている。
アメリカ再建のため、分断された拠点を繋ぐことが目的となる。
映画好きによる、映画好きのためのゲーム。
デスストにキャッチーさなどは微塵もなく、賛否上等の自己主張の強い作品と言える。
そのためハマる人はとことんハマるけど、ハマらない人には一つも面白さが伝わらない可能性がある。
プレイヤーに理解しようとする気がなければ、最後まで謎のまま終わる設定も多い。
本作をフルプライスで購入するにはかなりの勇気が必要だろう。
公式やレビュー記事を覗いてみても、荷物を背負ったノーマン・リーダスが山道を歩いているシーンがほとんど。そこに面白さを凝縮したと言われても、にわかには信じがたい。
実際、ゲームのほとんどが移動で構成されている。
ファストトラベルも出来ないことはないけど、ミッションをクリアするためには拠点間の走破が必要となる。
しかし、実際にプレイしてみると確かにこれがなかなか面白い。正確に言うと
だろうか。
荷物を配送するだけ、だがそれがいい
かなりマニアックなゲームなのは間違いなく、合わない人には全く合わない。
しかし、ゲームが進むにつれて荷物運びが少しづつ楽になってくるため、気が付いたら止め時を見失っている、まさにスルメゲー。
最初は荷物を運ぶだけで四苦八苦する。
ミッションをクリアするにつれ、サムの能力と共にプレイヤーのスキルも上がってくる。
少々の荷物では転びにくくなり、移動手段もバイクや車、ジップラインまで使えるようになる。
そうなれば後はこっちのもの。気が付いた時には、移動が楽しくてしょうがなくなっている。
梯子やロープ、時には国道を作りながら開拓していく。
マップを見ながら、「ここまではバイクで行けるから、あとは歩きだな…。梯子も持っていくか。」と言った事前準備をする。
そんな一手間をゲームとして楽しめる人はツボにハマるはず。
移動中は荷物の状態に気を使わなければならない。
装備なども傷んできたら交換する必要が出てくる。
持てる装備にも限りがあるので、入念な準備と地形の読みが試される。
トラックを使用した移動も可能。しかし悪路が続くため歩きを強要される場面も多い。
こういった豊富な移動手段がプレイヤーに選択肢を与えてくれるため、プレイしていて飽きがこない。
国道以外にも休憩所やジップラインなど、自分だけの配送経路を構築できるので、サンドボックスゲームと似たような面白さもある。
アクション要素もあり
そして、本作の魅力は配送だけではない。
道中では配送の邪魔をしてくるミュールと遭遇したり、ストーリーの要所要所ではボス戦も用意されている。
そういった場合、基本的には武器を使用して迎え撃つことになる。
ゲームの設定上、殺しは推奨されないので、ゴム弾や拘束用のボーラーガンを使用して戦う。
自分の身を守るのは当然だけど、配送中の荷物も守る必要がある。
この適度な縛りが丁度良く、常に緊張感のある戦闘を楽しむことができた。
サムの配送を妨害するのはミュールだけでなく、BTと呼ばれる幽霊のようなものも存在する。
人や動物の姿で現れ、サムを体内に取り込もうとしてくる。
対人用武器とは別に、BTには対BT用の武器が存在する。
装備に乏しい序盤では、息を止めながらステルスプレイをする場面もあり、ちょっとしたホラーゲームをプレイしている感覚になる場面もあった。
映画顔負けのキャスティング
主要な登場人物を演じる俳優たち、彼らも素晴らしい演技を見せてくれる。
決してネームバリューだけではない、映画顔負けの演出を堪能することができる。
マッツ・ミケルセン演じる謎の男。
ノーマン・リーダス同様、主要人物への配役が話題になったけど、CGからも伝わってくるカリスマ性がカッコ良すぎる。
決してちょい役とかではないので、鑑賞目的でプレイするのもアリ。
寡黙な主人公サム。
もちろんノーマン・リーダスのファンは即買いでOK。
その表情はまるでそこに本人が存在するかのよう。
オンライン要素「ストランド・システム」の緩い繋がり
本作は基本的にシングルプレイ専用なんだけど、ストランドシステムという少し変わったオンライン要素を含んでいる。
簡単に説明をすると、自分のワールドにクラフトした建造物、例えばアイテムボックスや観測塔、さらには国道など、それらが他のプレイヤーのワールドに反映されるというシステム。
逆も然りで、自分のワールドにも見ず知らずのプレイヤーが建設したものが反映されたりする。
ここに橋があったらなぁというポイントに、他のプレイヤーが建築した橋が現れたりする。
それが面白いのか?
デスストの広大なオープンワールドと相性もよく、人によってはミッションクリアの難易度に影響が出る可能性もある。
資源が大量に必要だけど、協力しながら国道を繋げることも可能。
オンラインの建造物には「いいね!」を送れるんだけど、トラックが壊れそうになったところにセーフティハウスがあったりすると「助かった!ありがとー!」と「いいね!」をつい押してしまう。
そうした「いいね!」は建設者へと通知として送られる。
送られたからと言ってとくにゲーム内に影響は出ない。
まさにSNSのそれと一緒で、送る側は感謝を簡単に伝えれるし、送られた側は単純に嬉しくなってしまう。
名も知らぬプレイヤーからの「いいね!」
この「ゲームに影響が出ない」という所がポイントで、「いいね!」の取り合い、つまり立地の剥奪戦が起こらない平和な繋がりを持てるようになっている。
この緩い繋がりがとても心地よく、常にストレスフリーでゲームを楽しめる。
たらればポイント
とにもかくにも、まずはプレイしてみて実際にそのマニアックな世界に浸って欲しいけど、その前に2つだけ、デスストをプレイしていて気になったポイントを紹介。
・長すぎるイベントシーン
操作性
デスストをプレイしていると、操作性が悪いところがいくつか見受けられた。
体重のコントロールや、装備の切り替え、建設物へのアクセスなど、操作ボタンに統一性がなかったり、長押しにもストレスを感じる場面がある。
おそらく操作性よりもUIデザインを優先した結果だろうけど、長時間プレイする上ではストレスが上回ってしまった。
ここはもう少しプレイヤーへの配慮をして欲しかったところ。
絶対理解させようとしていないだろっていう、初見さんお断りのUI画面。
全体的にデザインや世界観を優先している感じが強く、操作性や分かりやすさは二の次になっている印象がある。
発売当初は文字サイズが小さいと不満もあったようだけど、アップデートでサイズの変更が可能に。
こういったユーザーの要望に反応があるのはうれしい。
長セリフ
これも作風と言えば納得はできる。しかし、あまりにもセリフが多いので、頭で整理するのに体力を消耗してしまう。
せっかく素晴らしい俳優を起用しているのだから、すべてをセリフで吐き出すのではなく、表情や動きを使った演出を取り入れたり、プレイヤーの考察が立ち入る隙を作ってもよかったのではないかなと。
起用されている声優は有名どころばかり、ファンにとっては長セリフが逆に嬉しいかもしれないが…。
専門用語、しかも造語を使った会話が終始続くものだから、耐性のない人は脳が疲れる。
ゲームの設定上、サムはすでに伝説の配達人としてキャラが完成されているので、言われたことに頷くだけ。
プレイヤーの頭の中は?でいっぱいなのに、そのギャップに違和感を覚える場面もあったりする。
「デス・ストランディング」クリア後の感想・まとめ
・もはや映画クオリティのキャスティングとストーリー
・緩い繋がりが心地よい「ストランドシステム」
マニアックすぎる世界観は人を選ぶけど、他に類を見ない傑作であるのは間違いない。
できればYou Tubeなど動画での前情報は避けてもらい、実際に自分で体験してみることをオススメする。
2020年の中でも記憶に残るゲームになること間違いなし。