デスクワークの効率化と、ワイド画面でゲームを遊びたいという理由で購入した、LGのウルトラワイドモニター「34GL750-B」
今回はそんな「34GL750-B」を1年ほど使い込んでみて気づいた、「ウルトラワイドモニターのメリット・デメリット」を紹介していきます。
「34GL750-B」や、その他のウルトラワイドモニターの購入を検討している人の参考になれば幸いです。
とりあえずオススメのウルトラワイドモニターが知りたいって人は下記の記事も参考にしてください。
本記事では、初めてウルトラワイドモニターを導入する人向けに、 とりあえずコレを買っておけば間違いなし。 そんなゲーミング用ウルトラワイドモニターを紹介していきます。 「リフレッシュレートとか[…]
ウルトラワイドモニターの特徴は?
まず最初にウルトラワイドモニターと通常のモニターの違いを簡単におさらいしておきます。
主なポイントは次の3つ。
- 横長のアスペクト比
- 横長の解像度
- モニターの形状
それぞれ簡単に紹介していきますので、さっさと本題が知りたいって人は読み飛ばしてください。
横長のアスペクト比
見ての通り、通常のモニターに対してアスペクト比(横と縦の比率)が横に長くなっているのがウルトラワイドモニターの特徴の一つです。
通常のモニター | 「16:9」、「4:3」など |
---|---|
ウルトラワイドモニター | 「21:9」、「32:9」など |
通常のモニターに対して、約1.5倍から2倍ほど伸びるイメージ。
オーソドックスなのは21:9で、そのほかにも32:9などスーパーウルトラワイドモニターなどもあります。
解像度も横長
21:9のウルトラワイドモニターの場合は「2560×1080」、もしくは「3440×1440」あたりがメジャーと言えます。
本来であれば、解像度の数値が高くなるほど鮮明な画質になりますが、ウルトラワイドモニターの場合は少し勝手が違うので注意が必要。
横に長くなる分、それだけ解像度が増えるため、ウルトラワイドモニターで画質にこだわりたい場合は、「3440×1440」などのアスペクト比に対して解像度も高いものを選ばないといけません。
モニターの形状
ウルトラワイドモニターでは、湾曲型と呼ばれる、緩やかなカーブを描いたモニターを採用していることが多いです。
視点の移動距離を抑えることができるため、目の負担を軽減したり、映画やゲームなどでは画面に包まれるような感覚にもなるため、没入感を高めることもできます。
もちろん、平面タイプのウルトラワイドモニターもあり、画像や図面の編集などで活用する人は、歪みがない平面タイプも選択肢に入ってくるでしょう。
ウルトラワイドモニターのメリット
それでは、実際に1年ほどウルトラワイドモニターを使ってみて気づいたポイントを紹介していきます。
まずはウルトラワイドモニターのメリットから。
作業効率アップ
ウルトラワイドモニターを導入することで、単純にスクリーンの面積が増えるため、作業効率は間違いなくアップします。
これはウルトラワイドモニターを導入したその日から、当記事を執筆している今日まで、一切揺らぐことのなかった完璧なメリット。
ウインドウを並べてのデータ入力はもちろん、動画編集ではタイムラインを横に広く使えたりと、何をするにもとにかく便利。
私が使っている「34GL750-B」などは、専用のアプリで画面を仕切ってくれたりもするので、モニター1枚でデュアルディスプレイのようにウインドウのサイズ調整をしてくれたりもします。
今回は私がメインで使用しているLGの曲面ワイドモニター「34GL750-B」を紹介。 出費を抑えつつ、でもスペックはそれなりのものが欲しい、そんなわがままユーザーには「34GL750-B」はマストバイと言える。 ワイドモニター選[…]
モニターのサイズに比例して要求されるスタンドのスペースが大きくなるのはデメリットですが、そこはモニターアームと組み合わせれば軽減できます。
モニター下のスペースが確保できて、さらに片手でモニターの移動もできるようになる。
ちなみに私の場合は、デュアルモニター用のアームを使っていて、ウルトラワイドモニターとサブモニターを組み合わせて使ってます。
ノートPCと組み合わせたいって人は、ディスプレイの代わりにノートPC用のスタンドを設置するのもオススメ。
ゲームの没入感アップ
最近ではウルトラワイド対応のゲームも増えてきて、これが目的でウルトラワイドモニターを導入する人も多いのではないでしょうか?
21:9のアスペクト比による描写は、
私がプレイした作品で言うと、「サイバーパンク」や「デス・ストランディング」など、どれも素晴しい没入感を味わうことができました。
12月10日、オープンワールドRPG「サイバーパンク」がついに発売された。 度重なる延期や、発売後の返金騒ぎなど、いろんな意味で話題にとなっているゲームではあるけど、今回そのサイバーパンクのPC版をクリアすることができたので、レビュー[…]
小島秀夫監督がコジマプロダクションとして独立後、初タイトルである「DEATH STRANDING」(以下デススト) 2020.7.14にPC版が発売(PS4版は2019.11.8に発売)、先日ようやくクリアすることが出来たのでレビュー[…]
その他、「Apex Legends」など競技用ゲームもウルトラワイドモニターに対応しているため、臨場感のある戦闘を楽しみたい人にもウルトラワイドモニターはおすすめと言えます。
ただ、すべてのコンテンツがウルトラワイドに対応しているわけではないので注意が必要です。適応外の場合は、自動で両脇に黒帯が映し出されて、強制的に16:9のアスペクト比に変更されたりします。
配線が片付く
デュアルモニターやトリプルモニターと比べて配線が少なくなるのも、地味ながら嬉しいポイント。
モニターを接続する場合、モニター1枚につき、電源コードと映像出力用のケーブルが必要になってきます。
そうなるとデスク周りのコード管理が大変になるし、PCやゲーム機など、出力側の機器が対応していないケースも出てきます。
コードや電源管理も含めて、モニターの数を少なくできるのもウルトラワイドモニターのメリットと言えるでしょう。
ウルトラワイドモニターのデメリット
続いて、ウルトラワイドモニターのデメリットについて紹介をしていきます。
映画の没入感は微妙
ウルトラワイドモニターのアスペクト比「21:9」というのは、実は映画でよく採用されているアスペクト比になります。
テレビなど通常のモニターで映画を見る場合、レターボックスと呼ばれる上下の黒帯を使うことで、この21:9のアスペクト比を表現することが多いです。
それに対し、ウルトラワイドモニターの場合は、モニターのサイズがすでに21:9であるため、そのまま直接映像を出力することが可能になっています。
つまりレターボックスを取り除いた状態で、画面いっぱいで映画を楽しめるわけです。
ただ、これは完全に好みの問題にはなりますが…
ゲームの場合、画面いっぱいで映像を楽しめるのに興奮しましたが、映画の場合は何故か少し安っぽく感じてしまったというのが正直な感想です。
実は上下の黒帯って、アスペクト比の調整だけじゃなくて、映像を引き締める効果もあったんだなぁと実感しました。
まだまだ未対応のコンテンツは多い
2つ目のデメリットとしては、ウルトラワイドモニターに未対応のコンテンツが多いということ。
テレワークなどでウルトラワイドモニターが注目されてきたとはいえ、それでもまだまだ「16:9」が主流なのが実情です。
さきほどの映画についても、動画配信サービスによっては、21:9のアスペクト比出力に対応していないことも多く、最悪の場合、
こうなってくると、もはや映画に集中することすらできません。
また、ゲームでも注意するべきポイントがあります。
例えばワイドモニターに対応している「デス・ストランディング」では、プレイ中の画面からイベントシーンまで、そのすべてが21:9のアスペクト比で出力することが可能です。
ただ、同じくワイドモニターに対応の「ゴーストリコン・ブレイクポイント」の場合、こちらはプレイ画面こそ21:9出力ですが、イベントシーンは16:9へ戻ってしまうため、その時だけ左右へ黒帯が挿入されてしまいます。
画面が拡大したり縮小したりと、気になる人は気になるポイントです。
ウルトラワイドモニターはデスクワーク向け
以上が実際にウルトラワイドモニターを1年間使ってみた感想になります。
まとめると下記のような感じ。
- デュアルモニター代わりとしては完璧。配線も片付いて、デスク周りがスタイリッシュになります(モニターアームがあれば尚良)
- エンタメ力は弱め。(ゲームをするなら、ウルトラワイドにどこまで対応しているか要確認)
つまり、デスクワークを効率化したいのであれば、
ウルトラワイドモニター1台あれば、データ入力から動画編集まで、ほとんどの作業を効率的に進めていけます。
デュアルモニターやトリプルモニターのように、デスク周りがごちゃごちゃしないのもGOOD(逆にごちゃごちゃ感が好きな人もいますが)
さらに汎用性を求めるなら、ウルトラワイドモニターとモニターアームを併用すれば、隙のないデスク環境が完成します。
ただ、エンタメ力はまだまだ弱い。
今の段階ではウルトラワイドモニターだけで、ドラマ、映画、ゲームとすべてを楽しむのは難しいかもしれません。
すべてのコンテンツがウルトラワイドモニターに対応しているわけではないので、どこかで妥協しないといけないところが出てくるはずです。
ゲームが目的で導入する場合は、目的のゲームが対応しているか事前によく確認することをおすすめします。
というわけで、今回はウルトラワイドモニターを実際に1年間使ってみて感じた【メリット・デメリット】を紹介しました。
本記事では、初めてウルトラワイドモニターを導入する人向けに、 とりあえずコレを買っておけば間違いなし。 そんなゲーミング用ウルトラワイドモニターを紹介していきます。 「リフレッシュレートとか[…]