ゲームとガジェットのレビューブログ「SAMURAI RUSH GAMES」へようこそ。
今回で2回目の月刊SAMURAI RUSH GAMES。
早速投稿が遅れてしまったのだが、まぁ気にしない。
言い訳としては、12月10日に発売された「サイバーパンク2077」にドハマりしていただけなので。
当ブログSamuraiRushGamesの本格的な運営が始まってから1ヶ月。 今回から月間号と題して、毎月の運営報告やレビューのまとめ記事を投稿しようと思う。 流石に週刊号は厳しいが、最低でも1ヶ月に1回は考えをまとめる機会を持[…]
月刊ゲームレビュー
12月にプレイした作品は2本だけ。
先月の予想通り、サイバーパンクに釘付けとなったためである。
DOOM:Eternal
FPSの金字塔、DOOMシリーズの最新作。
XboxGamePassで配信が始まったのでプレイしてみた。
迫りくるデーモンをただひたすら抹殺する、シングル用のスポーツFPS。
難易度は結構高めで、アスレチック系の謎解きも途中途中で挟まれるため、なかなか簡単に先へ進ましてくれない。
結局クリアする前に「サイバーパンク2077」が発売されたので、12月中にクリアすることは出来なかった。
ストーリーもあってないようなものなので、このまま積みゲーになるかも。
サイバーパンク2077
12月の、というより2020年の大本命。
コンソール版への適正化不足や、数々のバグなど、いろいろと世間を騒がせているゲームでもある。
とは言え個人的にはかなりハマっており、発売から2週間ほどでプレイ時間は3桁を超えていた。
そのため、12月はブログもほったらかしである。
とりあえず1月中にレビュー記事は投稿したい。
2021年1月の気になるタイトル
サイバーパンク2077は年末年始でかなりやる込めるだろうから、あとはアップデートやMod待ちと言ったところ。
今のところ気になる新作も見当たらないので、セール中の商品をプレイしようかと。
サバイバルFPSのEscape from Tarkov(エスケープフロムタルコフ)が、日本語に対応しているみたいなのでちょっと気になる。
次点でHorizon Zero Dawn(ホライゾンゼロドーン)。
こちらも続編が発売される前にはプレイしておきたい。
月刊ガジェットレビュー
12月に購入したガジェットは4つ。
Anker PowerWave 10 Stand with 2 USB-A Ports
Ankerのワイヤレス充電器。
初のワイヤレス充電だが、確かにこれは便利。
今はデスク横にスタンド型のを置いているのだけど、次のセールを狙って寝室用にパッドタイプも購入したい。
今回はアンカーから発売されているワイヤレス充電器のお話。 今更ながらワイヤレス充電デビューを果たしたので、その使用感をレビューしたいと思う。 しかし、その前に購入に至った経緯を少しだけ紹介。 前フリ 今まで使用していたエレコ[…]
audio-technica エアーダイナミック オープン型ヘッドホン ATH-AD500X
深夜のゲームプレイ用に購入。
開放型のヘッドホンということで、いままでは密閉型しか使ったことがなかったので少し冒険をしてみたのだが…。
結果は大当たり。
物理的に頭部への圧迫感が少なく、音もスピーカーで聞いているような開放感がある。
足音を聞くような競技FPSには向かないかもしれないが、まったりと長時間ゲームをプレイする場合はホントにオススメ。
Anker Soundcore Life P2
先月紹介をしたAnkerのワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty Neo」
アンカーのワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty Neo(第2世代)」を購入したので、実際に使用してみたレビューを紹介する。 購入したあとで完全上位互換である「Soundcore Life P2」の存在を知って少し後悔[…]
通勤で毎日使用しており、2020年を代表するコスパ最高のガジェットだった。
しかし、なんと通勤中に水路に落としてしまうという大失態をおかしてしまった。
ワイヤレスイヤホンのデメリットが直撃するカタチとなり、仕方がないのでどうせならと同価格帯のコチラ(Soundcore Life P2)を購入してみた。
「Soundcore Liberty Neo」のレビュー記事でも紹介したのだが、スペック上は完全にコチラが上位互換になっている。
なぜ同価格で2種類も出したのか不思議だったのだが、使ってみて納得。
「Soundcore Liberty Neo」の方が音質(特に低音)が上だと思われる(今は聞き比べられないけど)
遮音性も優秀で、通勤中も音楽に集中できるのは「Soundcore Liberty Neo」の方が上手。
詳しくは今度比較記事でも紹介したいと思う。
WEEGU ブルーライトカットメガネ
私は普段から裸眼なのだが、ここ最近ゲームとブログで目にかなり負担がかかっていたので、ブルーカットのメガネを購入してみた。(まぁガジェットではないが…)
とりあえずはお試しということで、お安めのコチラをAmazonで注文。
付属のテスターに騙されているのか、かなりの効果を感じる。
連日目薬をさすほど充血していた目が、今ではまったく問題なし…と言えばちょっと嘘くさいか。
でもこの価格でここまで効果を発揮するならリピート確定だろう。
気になるガジェット
とりあえず今の時点では特に思いつかない。
ただ、もし「気になるゲーム」で紹介したEscape from Tarkov(エスケープフロムタルコフ)を購入することになったりしたら、ゲーミングキーボードとマウスを探さないといけない。(ゲームパッドに未対応のため)
ブログ用となると目星はつくのだが、ゲーミング用は探すのが一苦労。
YouTube見ながら考えることにする。
ブログ
前回の記事【2020.11月号】月刊SamuraiRushGamesはじめました。からPVは横ばい。
ただしブログを開始して何日かは0人だったの対して、今は一日に誰かしらは訪問をしてもらっている。ホントに感謝。
11月の稼ぎ頭はイトーキのレビュー記事。
イトーキから発売されているオフィスチェアシリーズ「SALIDA(サリダ)」 サリダシリーズの中でもハイエンドモデルにあたる「YL9」を購入してみたので、実際に使用してみて感じたオススメポイントなどを紹介してみる。 オフィスチェアとし[…]
とりあえず今は数をこなして、手ごたえのある記事を感覚で掴むしかないだろう。
12月はサイバーパンク2077に時間を取られ過ぎた。
しかもそのサイバーパンクのレビュー記事もまだ書き終えていない…。
2021年はブログとゲーム、もう少しバランスよく更新していきたい。